人事を尽くして天命を待つ
遣唐使船。
社会の授業中によく聞きましたね。
遣唐使船には、国家の代表として格上の唐の皇帝への挨拶、外交上のやりとりをする貴族や、文明の進んだ唐で学ぶ留学生・留学僧たちが乗っていました。
教科書の文字では太字で書いてある程度の印象ですが、大人になってリアルに想像してみると、遣唐使は生半可な気持ちでは行けません。
日数も相当かかるでしょうし(目的地の長安まで5ヶ月ほど)、帆船で、何かあったときに、救助のヘリもきてくれません。
日本からの使節団は4隻の船に分乗し、大使と副使は別々の船。
理由はどちらかの船が難破しても、大丈夫なように、です。
目指した港に全ての船が到着することはありえず、それぞれの船が別々の港に到着するのを前提で、中国・揚州で待ち合わせをしていたらしいです。
12月が謁見ですので、日本を出るのは、6、7月。
天候的に荒れやすそうですね。
海、陸路ともに、大変な旅程です。
そんな遣唐使の留学僧の一人に空海がいます。
空海を主人公にした小説で、空海の乗った船は嵐に遭遇します。
慌てふためく同乗者を傍目に、空海は平然と座っています。
「心配してもしなくても、船が着くときには着くし、沈むときには沈む」
仕事で差し迫った問題があれば、頭はフル回転で対処をする。
でも、心は未来への恐怖に囚われていない。
日本語のいい言葉。
「人事を尽くして天命を待つ」
一瞬一瞬、これが体現できたら、自由でエネルギーに満ちていきます。
L&R matsuo
0コメント